こんにちは。
順調にキャンプギアが揃いつつあります( ^ω^ )
今回は ソト(SOTO)レギュレーターストーブST- 310に、
アシストセットを付ける様子を書いてみました!
結論、初心者でもわりと簡単にセットできました。
アシストセットとは?
アシストセットとはその名の通り、
ソト(SOTO)レギュレーターストーブST- 310 を使う時に
アシストしてくれます。使いやすくしてくれるセットです。
つまり、なくても大丈夫です。
ですが、今回つけてみて分かりましたが、
絶対つけた方が良いです!
私みたいな初心者なら尚更です。
キャンプ玄人の方や、手先が器用な方は自作している方もいますね。
私はめんどくさいので買いました(笑)
- 点火アシストレバー
- アシストグリップ
- 収納ケース
これら3つセットのものを買いました。
キュキュット押す感じです
3.プラスドライバーで取り付ける
1分も要らないです。あっという間です。
4.完成です
所要時間は10分程でした。
最初のレバーを外すのに苦戦しました(笑)
実際にアシストグリップを付けてみた
4本全て取り付けます。
グリップを取り付けやすくするために、滑りやすくします。
取扱説明書には食用油でと書いてありましたが、
油のベタベタは嫌だったので洗剤を使用しました。(洗剤もベタベタやん)
ちなみに何も付けずにやってみましたが、全然進まなかったです。
ゴリゴリマッチョなら付けられるのかな?
取り付けている時の、グリップから洗剤がニュルッと出てくるので、
ティッシュやキッチンペーパーなどで防御した方が良いです。
という感じで完成です!
トータル30分弱かかりました。
思ったよりかかったなあ…
写真も撮りながらやったからかな(言い訳)
まとめ
初心者でもソト(SOTO)レギュレーターストーブST- 310にアシストセットは
わりと簡単に付けることができました。
アシストセットのおかげで、点火しやすくなりました!まじで!
あと、調理直後に足を触っても熱くないのは有り難いです。
自作がめんどくさい人はぜひ購入してみてください!では!